異常気象が心配
- 雑感
年を追うごとにお騒がせの「線状降水帯」
気がつけば日本のどこかで水害が発生している感じです。
こちらは先月9月2日の秋田市の様子。
太平川、旭川ともに急激に増水し、太平川では一時「氾濫警戒」が発令されました。上流の太平地域ではスレスレだったようですが、大事にならずに良かったです。それにしても怖いです。
現在、2年前の氾濫があったせいで、太平川の河川改修が行われていますが、私はイオン秋田中央店近くの太平川と旭川の合流地点より下流域をしっかりと広げてやる必要を感じます。出口が変わらなければ何もならないのでは?
先日機会があったので県の窓口に聞いたところ、今のところは予定がないとのこと。氾濫でもすればまた計画されるかもしれませんが・・と。なんだそれ?
川の氾濫を予防するなら、その箇所箇所だけでなく、河口から逆に登って計画すべきと私は思います。そうでなかったら、合流地点からの下流域と合流地点で押し負けてしまう旭川(川反あたり)が大変な目に合うような気がします。
しっかりしてよ! 秋田県!!